地ブラボ CHIB LABO

2020/12/09 国別対策

アメリカ人の食文化とは?

目次 [非表示]

    こんにちは!地域ブランディング研究所のアメリカ人スタッフ、レイシーです。

    旅先の食の楽しみとして、フードツアーやグルメツアーなどのプログラムは人気ですね。アメリカ人は、訪日外国人の中でも「食べることが大好き」というデータがあります。

    出典: 日本政府観光局(JNTO)「 訪日外国人旅行者の消費動向とニーズについて調査結果のまとめと考察 」


    日本にとってアメリカは、経済をはじめ文化やライフスタイルまで影響されていることも非常に多く、とても身近な国ですね。アメリカの代表的な食べ物といえば、ハンバーガーや肉料理などのイメージがあると思いますが、実際にアメリカ人がどのような食生活を送っていて、どのような食文化を持っているのか、気になりませんか?

    多民族で広大な国土を持つため、アメリカ人といってもいろいろなタイプがいて、慣れている食べ物とそうでない食べ物、味や好みなどもさまざまです。

    今回は、そんなアメリカの食文化について少しご紹介します。

    アメリカ人が苦手な食べ物とは?

    日本とアメリカでは、国の成り立ちや歴史も違うため、当然、主な食べ物にも違いがあります。作り方や材料も全く違う料理が多いのも特徴です。一般的にアメリカでは、小麦食品、パスタ、トウモロコシ、肉、トマト、レタスなどの食材を使うことが多いです。海に近いエリアでは魚なども食べます。だからといって、日本食が全て食べられるでしょうか?具体的に見ていきましょう。

    見た目(頭付き)、活き造り(残酷)、形状(骨ごと)

    日本とは違い、頭がついている魚を食べる習慣がないため、頭を見ると食べられない人は多いです。(私も初めて食べた時は、少し気持ち悪く感じました。)これはアメリカ人にとっては、頭がついたままの肉を食べるのと同じように感じるからです。生シラスはとても小さい魚ですが、目まで食べれることが残酷で少々グロテスクに思ってしまいます。魚の活き造りに慣れ親しんでいる日本人にとっては、魚が新鮮であることの証明でもありますが、初めて見る人にとっては衝撃を受けてしまうのは当然ですよね。

    また、骨のある魚も加工食品が発達しているアメリカでは食べる習慣がないため、丸ごとの魚を食べるのは難しい経験です。

    日本特有の海産食品(イカ・タコ・ウナギなど)

    見た目や食感のヌルヌル感が気持ち悪く、生のイカやタコを食べたくない人が多いです。イカの塩辛や大阪のソウルフードとして有名なタコ焼きの中身のタコも苦手という人もいます。ところが同じイカでも、アメリカではカラマリ(calamari)と呼ばれるイカの揚げ物は人気です。どこのシーフードレストランのメニューにも入っている一品です。

    ウナギは、eel(イール)と言って、結構食べる人もいます。お寿司屋さんでは、穴子よりウナギの方が一般的です。ウナギとエビ天、アボカドを一緒に巻いた、ドラゴン・ロールなど、アメリカ生まれの巻き寿司でよく見かけます。

               カラマリ(calamari)

    食べる対象ではないので要注意!(動物愛護)

    アメリカでは、馬と鯨を食べることを反対する人がとても多いです。馬は人間の友達と考えられていてペットとしても飼われています。また、クジラは賢く社会性のある高等動物として捕鯨禁止となっていますし、どちらも食べる対象ではありません。

    味や食感が苦手

    匂いや味が強烈なもの、火を通さない料理は、食べたくない日本食として有名です。

    例を挙げると、納豆(匂い、ネバネバ)、梅干し(酸っぱさ)、あんこ(甘味)など。アメリカでも”red beans”(小豆)は売っていますが、甘く煮ることはせず、塩味やスパイスと共に味付けします。

    また、生卵は食感はもちろんですが、卵を生で食べる習慣がありません。アメリカでは、生卵はサルモネラ菌が付いている可能性が高いので危険と考えられています。日本では当たり前の卵の殻の殺菌が、海外ではされていないことが多いのです。

    味噌もクセが強い味ですが、意外と人気があるようです。

    これらはあくまで一般的なアメリカ人の嗜好ですが、最近の健康志向や日本食ブームもあり、少しずつ変化していることも事実です。

    アレルギー


    アメリカ人のうち、食べ物由来のアレルギーを持っている方は320万人ほどいると言われています。このため、フードツアーはもちろん、食べ物を扱う飲食店では必ず、予約の際にアレルギーがあるかどうかを聞いた方がよいでしょう。様々なアレルギーがありますが、 牛乳、卵、ピーナッツ、木の実、小麦、大豆、魚、甲殻類が8つの主な食物アレルゲンです。

    アレルギーは生命を脅かす可能性がありますので、ご注意ください。

    https://www.foodallergy.org/resources/facts-and-statistics


    食事制限

    菜食主義者(Vegan、Vegetarianなど)

    食事制限といえば、まずVegetarian(ベジタリアン)やVegan(ヴィーガン)を思い出しますよね。この違いがわかりますか?

    例えば、Vegetarianは肉と魚を食べませんが、卵や牛乳品は大丈夫なタイプです。

    これに対し、Veganは動物性食品を全て食べません。

    現在、アメリカ人のうち5%はVegetarianで3%はVeganと言われています(2018年)。ただしその理由は、健康志向、環境配慮、動物愛護、宗教など様々なものがあります。

       出典:飲食・宿泊・小売事業者のためのインバウンド対応ガイドブック(東京都)


    これ以外にもPescatarian(ペスカタリアン)と呼ばれるタイプは、魚だけは大丈夫な方のことをいいます。また、鶏肉や魚は時々食べるFlexitarian(フレキシリタリアン)は、健康や環境の問題への解決策として注目を集めています。

    https://news.gallup.com/poll/238328/snapshot-few-americans-vegetarian-vegan.aspx?g_source=link_NEWSV9&g_medium=NEWSFEED&g_campaign=item_&g_content=Snapshot%3a%2520Few%2520Americans%2520Vegetarian%2520or%2520Vegan


    その他にも、以下のような食事制限もあります。

    No Gluten (グルテン抜き、グルテンフリー)


    今、アメリカではグルテン抜きにする食生活が人気となっています。この理由は二つあります。一つはアレルギー。グルテンとは、小麦に含まれている「たんぱく質」のひとつです。このアレルギーを持つセリアック病の方は、小麦を使った食品を摂取しない食生活が必要となります。

    もう一つの理由は、健康のためです。グルテンを食べないことで、痩せたり肌が綺麗になったりする話が流行っているからです。

    油、砂糖、牛肉など高カロリーな食品

    最後に、アメリカでは5人に1人は肥満で(疾病管理予防センター(CDC)2018年)、心臓病、糖尿病、高コレステロール血症などの疾患を持つ人も多いです。そのため、その原因となる食べ物を避ける必要があります。この背景には、多民族国家へと変化を遂げるなかで、現在のようなボリューミーで高カロリーな食事へと変化したこと。また広い国土全体に食物を行き渡らせる必要があったため、流通や加工食品が急速に発展し、効率を重視した食生活が浸透したことなどがあります。

    「〇〇と〇〇抜きお願いします」


    アメリカのレストランでは、よく「〇〇と〇〇抜きでお願いします」という会話を耳にします。逆に「〇〇と〇〇追加でお願いします」もよく聞きます。これらは、アレルギーや食事制限が多いことから人々の習慣になったようです。

    アメリカのファーストフード店やレストランなどでは、「〇〇抜き」「〇〇多め」「〇〇少なめ」などのリクエストに柔軟に対応してくれます。

    このようなアメリカ人のオーダーについての習慣も知っておくと、事前に準備できて助かりますし、対応できるので安心ですね。

    まとめ

    このように、アメリカ人といっても実際には様々なタイプの食生活があり、食べ物の世界が広い人と狭い人、どちらもいます。アメリカ人は食に対して好き嫌いが多いと思われるかも知れませんが、これこそが食文化となっています。

    こうした傾向を知っておいて、苦手だと考えられるものの提供の仕方などを工夫するのも良いですね。ただし、あくまでも傾向なので、その人が食べたいと思うものを確認して、食べられるように提供したり提案したりすることが一番大切です。

    日本に来るアメリカ人は、日本食も楽しみにしています。地元の人と交流しながら「日本でしか味わえない」食体験ができれば、旅の思い出として最高ですね。

    ■アメリカ人スタッフ、レイシーの他の記事も併せてご覧ください。
    訪日アメリカ人はどんな人が多い?本当にターゲットに刺さる体験コンテンツとは?
    アメリカ人の旅先の検索方法とよく使うメディアは?