【実は多民族国家】台湾人の内訳とインバウンド集客時における注意点。
こんにちわ。地域ブランディング研究所の台湾人スタッフ、ゴショウセンです。 ところでみなさん、台湾は単一民族国家と思っていないでしょうか? 国土面積は九州と同じくらいと小さい台湾ですが、実は大きく4つのグループから成る多民…
こんにちわ。地域ブランディング研究所の台湾人スタッフ、ゴショウセンです。 ところでみなさん、台湾は単一民族国家と思っていないでしょうか? 国土面積は九州と同じくらいと小さい台湾ですが、実は大きく4つのグループから成る多民…
たくさん有る体験商品の中から、自社の商品に目を留めてもらうために、サイト上で使用する写真はもちろん重要ですが、タイトルや文章も同じくらい重要。キーワードを上手く活用することが効果につながります。 今回は、台湾出身・日本在…
台湾⼈だけでなく、世界の傾向として、皆が「映える」写真に魅了されています。 今回は台湾マーケットにおいて何が「映える」のか? 地域ブランディング研究所台湾人スタッフのゴショウセンがでご紹介します。 台湾人は…
みなさんこんにちわ。地域ブランディング研究所の台湾人スタッフ ゴ・ショウセンと申します。 今回は日本在住6年目の台湾人視点から、地方に訪日台湾人呼び込むための集客をご紹介したいと思います。 データで見る訪日台湾人 まず全…
日本の交通費は台湾人にとって高い 以前、台湾人スタッフ 呉さん目線でみると 日本の交通費はめちゃくちゃ高い よほどのことがない限り長距離移動しない という意見を頂きました。 つまり地方に台湾人観光客を集客し…
訪日外国人は交通手段情報を欲している。 訪日外国人消費動向調査によると、日本滞在中にあると便利な情報として無料Wifiに次いで多いのが交通手段。 (出典:訪日外国人消費動向調査2016 p24のグラフを一部加工) &nb…
日本食は訪日観光目的第1位 続々と増加する訪日外国人ですが、その目的として第一に上がるのが日本食。訪日外国人消費動向調査「訪日前に期待していたこと」の回答率でも他を圧倒しています。 (出典:観光庁訪日外国人消費動向調査 …
台湾人観光客は日本に精通している 以前、台湾の記事で、台湾人観光客の高いリピート率をご紹介しました。 (出典:観光庁「訪日外国人消費動向調査」平成28年9月~12月期報告書) 彼らには 東京タ…
高まる中国の存在感 堅調に増加中の訪日外国人観光客。 そのなかでも増加ペースが著しいのが中国。 近年では全体の4分の1を占めている上に 国民人口の0.5%しかまだ来ていないことを考えると多くのポテンシャルを…
台湾の旅行会社が悲鳴をあげていた 2016年8月、台湾の旅行会社を訪問すると、ある動きが非常に加速していました。 それはFIT化。 FIT成熟市場となっている韓国や香港に比べると、台湾では団体…