Trend

イギリス最新情報よりGood News~訪日旅行マーケットの躍進と新たなトレンド~
こんにちは。地域ブランディング研究所の佐藤です。 欧州旅行業界のマーケティングのために、日々更新される情報を目にしていますが、ここ最近のニュースとして、訪日旅行についても嬉しい兆しが見えてくるようになりました。 欧米マー…
Trend
こんにちは。地域ブランディング研究所の佐藤です。 欧州旅行業界のマーケティングのために、日々更新される情報を目にしていますが、ここ最近のニュースとして、訪日旅行についても嬉しい兆しが見えてくるようになりました。 欧米マー…
こんにちは!地域ブランディング研究所のフランス人スタッフ、ジュリです。 フランスではコロナパンデミックとなった昨年から3度もロックダウンがあり、厳しい行動制限が義務付けられていました。今ではワクチン接種も進み、段階的に緩…
皆さん、こんにちは!地域ブランディング研究所のアメリカ人スタッフ、レイシーです。 ワクチン接種が進んでいるとはいえ、世界でも新型コロナウイルスの影響はまだまだ続いていきそうですね。 一時期は世界でもっとも感染者数も多く厳…
JNTO(日本政府観光局)やTCVB(東京観光財団)など海外で日本のプロモーションを行っている海外事務所全21カ所とのオンラインミーティングによりみえてきた、世界の観光業の現在の姿について。前回の記事では、海外旅行の再開…
こんにちは。地域ブランディング研究所の佐藤です。 日本の観光のマーケティングやプロモーションのため、JNTO(日本政府観光局)やTCVB(東京観光財団)などは、海外事務所を拠点に活動を行っています。コロナ禍により世界との…
こんにちは!地域ブランディング研究所のフランス人スタッフ、ジュリです。 最近、日本のメディアでも目にしない日はないという程、重要なテーマとなっている「サステイナブル」「SDGs」。前回の私の記事~ニューノーマル時代の体験…
皆さん、こんにちは!地域ブランディング研究所のアメリカ人スタッフ、レイシーです。 インバウンド訪日客のうち、アジア諸国に次いで多いのがアメリカ人です。以前ご紹介した記事では、日本に来るアメリカ人の全体的なデータなどについ…
こんにちは。地域ブランディング研究所の佐藤です。 1年以上も続いているコロナ禍では、多くの人が娯楽の機会を奪われてしまいました。旅行も私たちにとって大事な娯楽のひとつです。イギリスでも、日本と同じように、旅行好きな人が非…
こんにちは。地域ブランディング研究所の佐藤です。 安全性が高く教育素材も豊富な日本は、教育旅行の訪問地として人気の国でもあります。 フライト直行便で約12時間もかかる、日本から遠く離れたイギリス。日本を修学旅行先に選ぶ理…
皆さん、こんにちは!地域ブランディング研究所のアメリカ人スタッフ、レイシーです。 インバウンド訪日客といえば、すぐにアメリカ人が思い浮かびますか?訪日外国人の国別ランキングでは、日本から距離の近い東アジア諸国(中国・韓国…
こんにちは!地域ブランディング研究所のフランス人スタッフ、ジュリです。フランスと日本で観光に携わってきた経験と視点から、外国人の興味・関心や、インバウンド向け体験コンテンツ造成のポイントをお伝えしていきます。 最近は「サ…
はじめまして、地域ブランディング研究所の佐藤です。 私は、2020年11月まで25年間、英国・ロンドンで暮らしていました。今回は、長年過ごした英国を中心に、欧米のクリスマス事情、旅行などについてお話しします。 日本とイギ…
こんにちは!地域ブランディング研究所のアメリカ人スタッフ、レイシーです。 旅先の食の楽しみとして、フードツアーやグルメツアーなどのプログラムは人気ですね。アメリカ人は、訪日外国人の中でも「食べることが大好き」というデータ…
こんにちは!地域ブランディング研究所のアメリカ人スタッフ、レイシーです。 前回はアメリカ人が旅先を探すときの方法とよく使うツール・メディアをご紹介しました。 それらのSNSやWEBメディアを駆使して、もっとアメリカ人のお…
はじめに 「コロナ時期における国別動向と今準備できること」と題し、各国の新型コロナウィルス状況下での市場動向をお伝えしてきたシリーズも今回で第4弾となります。 Go To キャンペーンの利用者もかなり増え、これからの紅葉…
こんにちは!地域ブランディング研究所のアメリカ人スタッフ、レイシーです。 アメリカ人がどのように旅行情報を探しているか、気になりませんか?アメリカ人と日本人では検索方法に違いがあります。 今回は、20代~30代のアメリカ…
アメリカ人の私と日本の出会い 皆さんこんにちは。地域ブランディング研究所のアメリカ人スタッフ、レイシーと申します。ケンタッキー州育ちで、ダンス、旅行、料理、動物、花などが大好きです。 アメリカに住んでいた中学生の頃は学校…
欧州富裕層向け商談会に行ってきました。 みなさんこんにちは。地域ブランディング研究所代表の吉田です。 インバウンド コト消費の主役と言われる富裕層。その実態をこの目で確かめるため、12月上旬フランス・カンヌで開催された…
こんにちわ。地域ブランディング研究所の台湾人スタッフ、ゴショウセンです。 ところでみなさん、台湾は単一民族国家と思っていないでしょうか? 国土面積は九州と同じくらいと小さい台湾ですが、実は大きく4つのグループから成る多民…
皆さん、こんにちは。地域ブランディング研究所の20歳フランス人インターン生 ブロトン=フロランと申します。 私は訪日回数が今回5回目なのですがフランス人が日本に向けてどれだけ関心を持っているかフランス人目線で紹介したいと…