スタッフ紹介

土井 誠
地域ソリューション事業部
大阪府 四條畷市 出身
大阪府 四條畷市 出身
【ふるさとの誇り】
室池・飯盛山など自然豊かで、奈良に近い河島英五ゆかりの地。2017年全国最年少市長誕生。【経歴】
同志社大学社会学部メディア学科 青木ゼミ
石川 直樹
地域ソリューション事業部
茨城県 日立市 出身
筑波大学大学院 システム情報工学研究科 社会工学学位プログラム 生産システム工学ゼミ
茨城県 日立市 出身
【ふるさとの誇り】
一面にネモフィラが咲き乱れるまち。日立製作所創業の地で、日本一長い877mの滑り台も。【経歴】
筑波大学 理工学群 社会工学類 経営工学主専攻 生産品質管理ゼミ筑波大学大学院 システム情報工学研究科 社会工学学位プログラム 生産システム工学ゼミ

高橋 麻衣子
事業企画部 広報
東京都三鷹市 出身
井の頭公園は小学校 の定番遠足スポット。
50年以上続く三鷹阿波踊りは夏の風物詩。
東京都三鷹市 出身
【ふるさとの誇り】
太宰治が住み、作品を多々生み出した街。井の頭公園は小学校 の定番遠足スポット。
50年以上続く三鷹阿波踊りは夏の風物詩。
【経歴】
駒沢女子大学 人文学部 日本文化学科 考古学ゼミ
鶴見 将史
地域ソリューション事業部
千葉県松戸市 出身
・江戸川で唯一の渡し場「矢切の渡し」があるまち
・マツモトキヨシ創業の地
千葉県松戸市 出身
【ふるさとの誇り】
・全国有数のラーメン激戦区・江戸川で唯一の渡し場「矢切の渡し」があるまち
・マツモトキヨシ創業の地
【経歴】
早稲田大学・法学部
市川 郁也
地域ソリューション事業部
大阪府八尾市 出身
盆踊りの定番「河内音頭」が有名。
社会基盤計画学研究室
大阪府八尾市 出身
【ふるさとの誇り】
歯ブラシ生産量日本一、コーヒーフレッシュ発祥の地。盆踊りの定番「河内音頭」が有名。
【経歴】
北海道大学 工学部 環境社会工学系 国土政策学コース社会基盤計画学研究室

吉田 頼将
地域ソリューション事業部
大阪府 羽曳野市 出身
大阪府 羽曳野市 出身
【ふるさとの誇り】
葡萄畑が多く、河内ワインが有名。日本武尊の墓とされる「白鳥陵古墳」など、古代遺跡が多く残る。【経歴】
大阪大学 理学部化学科 塚原研究室
松村 健志
地域ソリューション事業部
山口県 下松市 出身
神戸大学大学院工学研究科市民工学専攻 喜多研究室 交通工学
山口県 下松市 出身
【ふるさとの誇り】
日本の里100選選抜、笠戸ヒラメの発祥。周南コンビナートの夜景はツアーも組まれる人気。【経歴】
神戸大学工学部市民工学科 喜多研究室 交通工学神戸大学大学院工学研究科市民工学専攻 喜多研究室 交通工学

末田 翔大
地域ソリューション事業部
福岡県 福岡市 出身
実はサザエさんのキャラは、百道海岸から生まれた。
環境生命経済学研究室
福岡県 福岡市 出身
【ふるさとの誇り】
屋台数日本一。博多祇園山笠はユネスコ無形文化遺産。実はサザエさんのキャラは、百道海岸から生まれた。
【経歴】
九州大学 農学部農政経済学科環境生命経済学研究室

Gerdes Lacey
地域ソリューション事業部
アメリカ ケンタッキー州 出身
・アメリカ三冠のケンタッキーダービー開催
・アメリカ産バーボンウイスキー9割を生産
岐阜大学交換留学
南山大学交換留学
アメリカ ケンタッキー州 出身
【ふるさとの誇り】
・世界で一番長い洞窟マンモスケーブ・アメリカ三冠のケンタッキーダービー開催
・アメリカ産バーボンウイスキー9割を生産
【経歴】
ノーザンケンタッキー大学 政治部 国際学科岐阜大学交換留学
南山大学交換留学

Baud Julie
地域ソリューション事業部
フランス ボルドー 出身
・ワインとコニャックの産地
・ラグビーUBBとFCジロンダンの本拠地
京都大学 KUINEP留学
フランス ボルドー 出身
【ふるさとの誇り】
・月の港ボルドーは世界遺産・ワインとコニャックの産地
・ラグビーUBBとFCジロンダンの本拠地
【経歴】
Bordeaux University京都大学 KUINEP留学

吉田 愛里
地域ソリューション事業部
広島県広島市 出身
観音寺では広島市最大規模のあじさい祭が開催されている。
広島県広島市 出身
【ふるさとの誇り】
日本に3か所しかない造幣局があるコイン通り商店街。観音寺では広島市最大規模のあじさい祭が開催されている。
【経歴】
関西外語大学 外国語学部 英米語学科
小島 佳奈
地域ソリューション事業部
愛知県東海市 出身
・1899年にカゴメが創業したまち
・市のシンボル・聚楽園大仏からは街並みが一望できる
愛知県東海市 出身
【ふるさとの誇り】
・中部圏最大の鉄鋼基地・1899年にカゴメが創業したまち
・市のシンボル・聚楽園大仏からは街並みが一望できる
【経歴】
中京大学国際教養学部 フランス語専攻 国際社会ゼミ
山下 かおり
地域ソリューション事業部
神奈川県 大磯町 出身
・日本初の海水浴場。
・「湘南」発祥の地。
・明治時代の宰相8人が別荘・邸宅を構え、「政界の奥座敷」と呼ばれていた。
神奈川県 大磯町 出身
【ふるさとの誇り】
・江戸時代には東海道の宿場町として栄え、「東海道五十三次」にも描かれている。・日本初の海水浴場。
・「湘南」発祥の地。
・明治時代の宰相8人が別荘・邸宅を構え、「政界の奥座敷」と呼ばれていた。
【経歴】
大阪大学 人間科学部 行動統計科学研究分野
高竹 瑞恵
地域ソリューション事業部
広島県広島市 出身
広島県広島市 出身
【ふるさとの誇り】
多島美を望む瀬戸内海に面した、世界平和を発信するまち。お好みソースは生産量・消費量日本一!【経歴】
和歌山大学観光学部地域再生学科環境文化ゼミ
佐藤 洋征
地域ソリューション事業部
千葉県千葉市 出身
明治大学法学部法学部法律学科
千葉県千葉市 出身
【ふるさとの誇り】
とかいなか。都心に近いが海も自然もある イオン本社、幕張メッセ・幕張新都心【経歴】
ロンドン大学キングスカレッジ校 社会科学部地理学科修士課程終了明治大学法学部法学部法律学科

岩井 祐行
地域ソリューション事業部
広島県三原市 出身
広島県三原市 出身
【ふるさとの誇り】
・ふるさとの誇り:筆影山から望む瀬戸内海の多島美、陸海空の玄関口、八天堂のクリームパン【経歴】
西南学院大学 法学部 国際関係法学科
米山 大晴
地域ソリューション事業部
埼玉県さいたま市 出身
浦和と大宮は住みたい街ランキング上位常連。江戸時代からうなぎが有名。
埼玉県さいたま市 出身
【ふるさとの誇り】
サッカー「さいたまダービー」や「さいたまクリテリウム」などスポーツが盛ん。浦和と大宮は住みたい街ランキング上位常連。江戸時代からうなぎが有名。
【経歴】
青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科
青木 卓也
地域ソリューション事業部
長野県長野市 出身
七味といえば八幡屋礒五郎が代名詞。
観光科学域 観光まちづくり研究室
長野県長野市 出身
【ふるさとの誇り】
真田氏ゆかりの城下町を擁し、北信五岳など雄大な山々に囲まれるまち。七味といえば八幡屋礒五郎が代名詞。
【経歴】
東京都立大学大学院 都市環境科学研究科観光科学域 観光まちづくり研究室

高島 優季
総務部 人事担当
神奈川県横浜市 出身
神奈川県横浜市 出身
【ふるさとの誇り】
ランドマークタワーと大観覧車、パシフィコ横浜が織りなす、みなとみらい21の夜景。3大中華街の横浜中華街【経歴】
文教大学 情報学部 広報学科 高田哲雄ゼミナール
パク ソンヨン
地域ソリューション事業部
韓国ソウル 出身
立教大学大学院 観光学研究科観光学専攻 博士課程前期課程
韓国ソウル 出身
【ふるさとの誇り】
世界遺産・最も美しい図書館10選の「大蔵経板殿」。済州道オルレ道散策が人気で、「トッポギ」が美味。【経歴】
漢陽大学 観光学部立教大学大学院 観光学研究科観光学専攻 博士課程前期課程

坂井 亮太
地域ソリューション事業部
福岡県福岡市 出身
福岡県福岡市 出身
【ふるさとの誇り】
市民の地元愛全国No.1!!実はうどん・そば発祥の地、お勧めのお土産は「博多通りもん」と「めんべい」【経歴】
JAPANサッカーカレッジ サッカービジネス科
永田 飛鳥
地域ソリューション事業部
鹿児島県鹿児島市 出身
島津家大庭園「仙巌園」は世界文化遺産構成資産。
鹿児島県鹿児島市 出身
【ふるさとの誇り】
世界有数の活火山「桜島」があり、かき氷しろくま発祥の地。島津家大庭園「仙巌園」は世界文化遺産構成資産。
【経歴】
明治大学 国際日本学部 国際日本学科
渡邉 夏美
地域ソリューション事業部
千葉県千葉市 出身
世界最長の懸垂型モノレールが走る。
千葉県千葉市 出身
【ふるさとの誇り】
世界最古の花大賀ハス、レッサーパンダ風太くんがいる千葉市動物公園、世界最長の懸垂型モノレールが走る。
【経歴】
明治大学 国際日本学部
羽村 綾那
地域ソリューション事業部
東京都羽村市 出身
桜と35万本のチューリップが咲く、花と水のまち
東京都羽村市 出身
【ふるさとの誇り】
江戸への生活用水のため開削された玉川上水・羽村取水堰。桜と35万本のチューリップが咲く、花と水のまち
【経歴】
杏林大学 外国語学部 観光交流文化学科