NEWSトピックス 2022/03/03 メディア 【日本経済新聞】代表吉田が登壇した地方創生フォーラムの様子が紹介されました 1/28に開催された日本経済新聞社主催のフォーラム「アフターコロナの地方創生~具体的事例から考える持続可能な経済循環~」のレポート記事が3/3発行【日本経済新聞 朝刊】に掲載されました。 本フォーラムに代表吉田が最前線に立つ専門家として、パネルディスカッションに登壇。 本記事でも当日の写真とともに掲載されております。 ■登壇パネルディスカッション概要 〇テーマ 『まちづくりで目指す地域経済の活性化… MORE 2021/12/24 セミナーメディア 【日本経済新聞】地方創生フォーラムに代表吉田が登壇… 12/24発行の日本経済新聞 広告面に掲載された『地方創生フォーラム』に代表吉田の登壇が決定しました。 日本経済新聞社主催の『地方創生フォーラム アフターコロナの地方創生~具体的事例から考える持続可能な経済循環~』は、1/29に開催。 吉田はパネルディスカッションのパネラーとして登壇いたします。 地方創生フォーラムの申込はこちらから。(外部サイトにリンクします) MORE 2021/12/23 メディア 福井県三方五湖エリアのモニターツアーが複数のメディ… 弊社がサポートしている福井県観光連盟が主催した三方五湖エリアのモニターツアーが多数のメディアに掲載されました。 各記事では、「年縞を核としたサステナブルツーリズムの確立」の一環として12月に開催されたモニターツアーの内容や、参加者からの声、年縞研究者である立命館大学の中川教授のインタビューなどが紹介されました。 掲載記事をまとめましたので、ぜひご覧ください。 ■メディア掲載情報 〇12月10日発行… MORE 2021/12/06 セミナー 【イベント情報】12/8 「観光を活用した持続可能… 12/8日(水)、観光庁主催で「観光を活用した持続可能な地域経営の普及・促進に関するシンポジウム」が開催されます。 本格的な少子高齢化の進行、厳しい行財政状況、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取組の実施・推進等への対応という社会的要請があるなか「持続可能な地域経営」を行っていく必要性が高まっています。「持続可能な地域経営」を図っていこうとする際、その地域独自の資源を活用できる、交流人口… MORE 2021/12/01 メディア 【福井テレビ】福井県 三方五湖でのモニターツアーが… 11月下旬に実施した福井県 三方五湖でのモニターツアーが11/28放送の福井テレビに紹介いただきました。 この放送では、「年縞(長い年月をかけて、湖の底に溜まった堆積土が描く模様)」を中心とした、持続可能な滞在型ツアーの造成を目指して実施したこと、県外や海外出身の学生が参加したことなどが紹介されました。 三方五湖でカヤックを体験している様子も放送されています。 三方五湖の一つである水月湖は、特殊な… MORE 2021/11/30 メディア実績紹介 【中日新聞】福井県 三方五湖でのモニターツアーが紹… 11/30発行の中日新聞に、弊社がサポートしている福井県 三方五湖のモニターツアーについて紹介されました。 記事には、ツアーの内容をはじめ、カヤックとキックボードに乗って三方五湖の自然を楽しんでいる参加者の様子が掲載されています。 掲載記事は以下からご覧ください。 ■中日新聞記事 ■中日新聞WEB記事(外部サイトにリンクします) ■日刊県民福井 ※同記事が「日刊県民福井」にも掲載されました MORE 2021/10/28 メディア実績紹介 【開催報告・メディア掲載】10/13~16に鹿児島… 10/13(水)~16(土)に弊社がサポートしている鹿児島県観光連盟とともに、専門家やガイド候補となる方々を招いたファムトリップを鹿児島県 桜島・霧島で実施しました。 4日間に渡り、桜島から霧島を繋ぐルートをカヤックやE-BIKE、トレッキングを始めとした様々な楽しみ方を参加者の方々に体験していただき、実際に販売していく上での改善点の洗い出しを行いました。 初日は錦江湾にて、シーカヤックを体験し、… MORE 2021/10/14 【開催報告】9/17に津和野のキックオフミーティン… 9/17(金)に津和野「Yu-naキックオフミーティング」をオンラインで開催しました。 <登壇者> ・石飛聡司 氏:株式会社mint ・鈴木誠人 氏:株式会社DMC天童温泉 <スピーカー> ・田中懸志朗 氏:秀翠園 ・齋藤香菜子 氏 ・島田祥智 氏:一般社団法人 津和野町観光協会 当社は昨年度から津和野町のサポートを始め、新たな体験型観光商品の造成やオンラインによる予約体制の整備などを実施しました… MORE 2021/10/12 【開催報告】10/2~3に石巻 牡鹿半島でモニター… 10/2(土)~3(日)に弊社がサポートしている石巻圏観光推進機構とともに、石巻市の牡鹿半島でモニターツアーを実施しました。 家族やカップルなど3組の参加者とともに、レンタルキャンピングカーを使用して牡鹿半島の注目スポットを巡りました。 1日目は御番所公園での観光や「ホエールタウンおしか」での買い物などを楽しみ、夜は現役の女性鹿猟師のガイドのもと鹿ウォッチングを行い野生の鹿に遭遇することができまし… MORE 2021/09/22 セミナー 【開催報告】8/20「霧島錦江湾国立公園の保全と活… 8/20(金)に弊社がサポートしている鹿児島県観光連盟が「霧島錦江湾国立公園の保全と活用の展望」キックオフセミナーをオンラインで実施し、代表の吉田が登壇しました。 セミナーには観光協会や市役所、地元の企業の方など約40名の方に参加いただきました。 【登壇者情報】 ・吉澤 泰輔氏:環境省九州地方環境事務所 霧島錦江湾国立公園管理事務所 所長 ・竹下 淳一氏:霧島ジオパーク推進連絡協議会幹事長 ・野元… MORE 2021/08/12 メディア 【メディア9誌に掲載】第2回『Attractive… 2021年7月12日に受賞者を発表した第2回『Attractive JAPAN大賞』が、多数のメディアに取材され、記事掲載されました! 『Attractive JAPAN大賞』は、各地域の潜在的な魅力を体験プログラム化し、成果を上げている観光関連事業者や地域を表彰するものです。 掲載された記事からは、『Attractive JAPAN大賞』の内容や発表後に行われた表彰式の様子、喜びのコメントなどを… MORE 2021/08/03 メディア 【四国新聞】第2回Attractive JAPAN… 8月3日(火)発行の四国新聞に「第2回Attractive JAPAN大賞」についての記事が掲載されました。 受賞者『琴平バス株式会社 様』の表敬訪問時に取材いただきました。 ぜひご覧ください。 ■掲載記事はこちらから(PDF) https://chibra.co.jp/chibrasite/wp-content/uploads/2021/08/shikokunews-20210803.pdf ■… MORE 2021/07/15 メディア 第2回 Attractive JAPAN大賞の記事… 7月15日(木)配信の旬刊旅行新聞に「Attractive JAPAN大賞」の受賞者発表の記事が掲載されました。 ■「AttractiveJAPAN大賞」とは 地域に潜在的に息づく魅力を体験プログラム化し、観光地域づくりを牽引する取り組みをされている観光関連事業者や地域を表彰するアワード。 ■掲載記事はこちらから -WEB記事[7月15日発行] http://www.ryoko-net.co.jp… MORE 2021/05/28 セミナー実績紹介 【イベント情報】6/7「誘客多角化実証事業」全国シ… 観光庁令和2年度事業 「『誘客多角化のための魅力的な滞在コンテンツ造成』実証事業」の全国シンポジウムが6月7日(月)に開催されます。 観光業が新型コロナウイルス感染症により深刻な影響を受けている中、本事業は全国550事業を採択し、かつてない規模で実施されました。 ※本事業は、観光庁より株式会社日本旅行が受託し展開されたもので、弊社はセミナー等企面等サポート差し上げておりました。 本シンポジウムでは… MORE 2021/04/29 メディア実績紹介 【日本海放送】で島根県津和野町の体験型観光ツアーが… 弊社がサポートしている一般社団法人 津和野町観光協会様が取り組む島根県津和野町の体験型観光ツアーが、4月28日に日本海放送「ニュースevery日本海」で紹介されました。 約7分の映像のなかでは、ゴールディンウィークに開催した「津和野アドベンチャーフェス」のいくつかの体験コンテンツが紹介され、ツアーのガイドの様子や体験コンテンツへの想いや津和野の素晴らしい景色が放映されました。 この取り組みは、観光… MORE 2020/08/03 メディア 【メディア6誌に掲載】第1回『Attractive… 2020年7月9日に受賞者を発表した第1回『Attractive JAPAN大賞』が、多数のメディアに取材され、記事掲載されました! 『AttractiveJ APAN大賞』は、地域に潜在的に息づく魅力を体験プログラム化し、観光地域づくりを牽引する取り組みをされている、観光関連事業者や地域を表彰する目的で、今回初めて発表したものです。 掲載された記事からは、『Attractive JAPAN大賞』… MORE 2020/07/27 メディア Attractive JAPAN大賞についての記事… 2020/7/27発行の第45302号【四国新聞]に『Attractive JAPAN大賞』の受賞者発表についての記事が掲載されました。 ぜひ、ご覧ください。 ◇掲載記事はこちらからご覧いただけます。 新聞記事 - https://chibra.co.jp/chibrasite/wp-content/uploads/2020/08/20200727_shikokushinbun.pdf WEB記… MORE 2020/07/21 メディア Attractive JAPAN大賞についての記事… 2020/7/21発行の第1800号【旬刊旅行新聞]に『Attractive JAPAN大賞』の受賞者発表についての記事が掲載されました。 ぜひ、ご覧ください。 ◇掲載記事はこちらからご覧いただけます。 新聞記事 - https://chibra.co.jp/chibrasite/wp-content/uploads/2020/08/2020721_ryokousinbun.pdf WEB記事… MORE 2020/07/18 メディア Attractive JAPAN大賞についての記事… 2020/7/18発行の第3041号【観光経済新聞]の地域観光ページに『Attractive JAPAN大賞』の受賞者発表についての記事が掲載されました。 ぜひ、ご覧ください。 掲載記事はこちらからご覧いただけます。 https://chibra.co.jp/chibrasite/wp-content/uploads/2020/07/2020718_kankokeizainews.pdf Attr… MORE 2019/10/30 セミナー実績紹介 【中国・四国】西日本国際インバウンドフォーラム開催 10/17(木)、高松のレグザムホール(香川県民ホール)にて(一社)日本インバウンド連合会主催のもと、「持続可能な地域を実現するためのDMOの取組」をテーマにした『第3回 西日本国際インバウンドフォーラム』が開催されました。 日本を訪れる訪日外国人が順調に増えている中、今後日本が観光立国となっていくためにはリピーターの獲得も重要になってきています。そのような状況下で、ゴールデンルート以外の地域への… MORE 2019/06/14 プレスリリース 【日経新聞】姫路市におけるインバウンド向け商品造成… 5/28(火)の日経新聞にて、地ブラの姫路での取り組みが紹介されました。兵庫県の播磨地域において、インバウンド向けの高付加価値企画が地域経済をけん引している事例の一つとして紹介されています。 日帰り観光客が多いことが課題になっている姫路において、滞在型観光の推進を目指したコンテンツづくりをしていることが注目されています。地ブラが姫路市とともに磨き上げた11種類のコンテンツのうち、日本刀作りや忍者体… MORE 1234 株式会社地域ブランディング研究所 Attractive JAPAN 英/タイ Attractive JAPAN 台湾 MACHIBIYA FACEBOOK