MEDIAメディア 地域ブランディング事業 インバウンド事業 イノベーション人材事業 地ブラ情報 12345 2020/09/01 地ブラ情報 【中国新聞】の特集記事に代表吉田のインタビューが掲載 2020/9/1(火)発行の【中国新聞】の地域面(備後)の特集記事『枝広福山市政 2期目への提言』に代表吉田のインタビュー内容が掲載されました。 インタビューでは、広島県福山市が持つ鞆の浦やデニムなどの繊維産業の魅力を打ち出した、ファンを増やす施策が必要という観点からコメントをしています。 MORE 2020/08/09 地ブラ情報 【日本経済新聞】の特集記事に代表吉田のコメントが掲… 2020/8/8(土)発行の【日本経済新聞 夕刊】の特集記事『いつもと違うお盆休み、帰省や在宅のポイントは』に、まちづくりの専門家として代表吉田のコメントが掲載されました。 コロナ禍の長期休みでは、地元でまち歩きをし、新たなまちの魅力に気付く機会になるのではないかと語っています。 ◇掲載記事はこちらからご覧いただけます。 新聞記事 –https://chibra.co.jp/chibrasite/… MORE 2020/08/03 地域ブランディング事業 【メディア6誌に掲載】第1回『Attractive… 2020年7月9日に受賞者を発表した第1回『Attractive JAPAN大賞』が、多数のメディアに取材され、記事掲載されました! 『AttractiveJ APAN大賞』は、地域に潜在的に息づく魅力を体験プログラム化し、観光地域づくりを牽引する取り組みをされている、観光関連事業者や地域を表彰する目的で、今回初めて発表したものです。 掲載された記事からは、『Attractive JAPAN大賞』… MORE 2020/07/27 地域ブランディング事業 Attractive JAPAN大賞についての記事… 2020/7/27発行の第45302号【四国新聞]に『Attractive JAPAN大賞』の受賞者発表についての記事が掲載されました。 ぜひ、ご覧ください。 ◇掲載記事はこちらからご覧いただけます。 新聞記事 - https://chibra.co.jp/chibrasite/wp-content/uploads/2020/08/20200727_shikokushinbun.pdf WEB記… MORE 2020/07/21 地域ブランディング事業 Attractive JAPAN大賞についての記事… 2020/7/21発行の第1800号【旬刊旅行新聞]に『Attractive JAPAN大賞』の受賞者発表についての記事が掲載されました。 ぜひ、ご覧ください。 ◇掲載記事はこちらからご覧いただけます。 新聞記事 - https://chibra.co.jp/chibrasite/wp-content/uploads/2020/08/2020721_ryokousinbun.pdf WEB記事… MORE 2020/07/18 地域ブランディング事業 Attractive JAPAN大賞についての記事… 2020/7/18発行の第3041号【観光経済新聞]の地域観光ページに『Attractive JAPAN大賞』の受賞者発表についての記事が掲載されました。 ぜひ、ご覧ください。 掲載記事はこちらからご覧いただけます。 https://chibra.co.jp/chibrasite/wp-content/uploads/2020/07/2020718_kankokeizainews.pdf Attr… MORE 2020/07/14 イノベーション人材事業 建設系学生の就活動向についての取材記事が掲載【建設… 未来のまちづくりを担う人材の採用コンサルタントを行うソリューション事業部の吉田頼将が建設工業新聞に取材され、コメントが特集ページ「学生が求めるのは―企業の成長?ワーク・ライフ・バランス」に掲載されました。 企業と学生のマッチングイベントを開催し、キャリア支援、就職相談を行ってきた経験から、『新型コロナウイルスの影響で建設系学生は「安定志向」が顕著になっており、中小ゼネコンを厳しい採用状況追い込んで… MORE 2019/11/11 インバウンド事業 『monthly信用金庫 10月号』特集ページに代… これまでも全国の信用金庫様経由で体験の造成や販売のお手伝いをしてきたご縁もあり、一般社団法人全国信用金庫協会が発行する『monthly信用金庫 10月号』の特集ページに代表吉田の「地方にこそ追い風! インバウンドのチャンスを掴め!」が掲載されました。 インバウンド市場における地方の強みと展望、コト消費の時代の体験型商品の可能性をテーマに、Attractive JAPANを運営・販路拡大支援をする中… MORE 2019/05/21 地域ブランディング事業 代表吉田がインタビューされました【日本観光振興協会… 公益社団法人日本観光振興協会が発行する『観光とまちづくり No.535』の「これからの地域ブランディング」をテーマとした特集にて、代表の吉田がインタビューされました。 ローカル地域が生き残る戦略について、巻頭4ページに渡って語っています。 人口減少時代の地域活性化において、ローカルな地域が生き残る方策は、わざわざ訪れてみたいと思わせる「選ばれる地域」になることです。そのためには、観光のプロモーショ… MORE 2019/04/07 イノベーション人材事業 建築系学生の最新採用動向についてのコメントが掲載さ… 一昨年に続き、年に一度の採用動向特集において、日本の未来を担う人材の育成と採用マッチングを行うソリューション事業部のリーダーが住宅新報に取材され、コメントが一面で紹介されました。 20年卒採用に関して、ディベロッパーの採用が減少局面への転換期となりました。学生の動向としては、インターンの参加者が伸び、二極化がさらに顕著になりました。企業側もインターンでの早期接点で有望な学生にあたりを… MORE 2019/03/16 インバウンド事業 【姫路】欧米豪の富裕層誘致についてのシンポジウムが… 神戸新聞 MORE 2018/07/05 地域ブランディング事業 『PASS THE イシノマキ SPIRIT』 が… MORE 2018/07/03 地ブラ情報 『My Challenge in Sapporo… 朝日新聞 MORE 2018/06/25 地ブラ情報 テレビ東京のドラマロケ地に弊社オフィスが使われまし… 毎週金曜日深夜 テレビ東京で「宮本から君へ」というドラマが放映されています(池松壮亮さん主演)。 6/7(金)に放送された第9回に弊社オフィスがロケ地として登場しました。 弊社スタッフやインターン生もエキストラで出演しております。 MORE 2018/03/14 地ブラ情報 「びんご圏域活性化戦略会議」に弊社吉田が講演しまし… ブランド力を生かした発想の転換が必要 広島県福山市を含む備後圏域は、総務省の新たな広域連携モデルの1つとして、備後圏域のさらなる発展のために連携体制の構築や地域資源の魅力の磨き上げ・発信を進めています。 これからの「びんご圏域ビジョン」推進のために有識者が集まる「第3回 びんご圏域活性化戦略会議」に弊社吉田が参加し、「産業や雇用を生むブランド力醸成」についてお話しいたしました。人口減対策を進める備後圏域では、「らしさ」であるデニムやワ… MORE 2018/02/27 地ブラ情報 2018年度観光庁予算に関する寄稿文が掲載されまし… 観光庁予算ここに注目 稼げる地域はコト消費創出が鍵 2018年2月26日発売のツーリズムビジネス専門誌『トラベルジャーナル』に、弊社吉田の寄稿文が掲載されました。今週のトラベルジャーナルのメイン特集は「観光庁予算をひもとく」です。 2018年度の観光庁予算は248億円で、5年連続の増額。国際観光客税創設による新たな財源が見込めることもあり、要求額を上回る結果となりました。特集では、過去最高額となった観光庁予算の使い道について、弊社吉田を含む有識者が… MORE 2018/02/23 地ブラ情報 あきる野市でのセミナーについての記事が掲載されまし… ここでしかできない体験で、地域のイメージを確立 あきる野市の西武信用金庫五日市支店で開催された吉田の講演『稼げる地域ブランディング~あきる野市のポテンシャル~』を、2月16日付けのNEWS 西の風に取り上げていただきました。 「人口減少が進む社会で地域が生き残るには、地域のイメージをブランド化し、外から人に来てもらい、お金を落としてもらうことだ」と説き、外国人観光客に注目される地域の共通点や人気を集める仕掛けなどを、多くの事例を交えて紹介しまし… MORE 2018/02/05 インバウンド事業 「日本体験カタログ」の記事が掲載されました【四国新… 信用中央金庫とインバウンド客向け「日本体験カタログ… 2017年の訪日観光客は2869万人。信金中央金庫さまと提携して作成した「日本体験カタログ」を、1月19日付けの四国新聞に取り上げていただきました。 2017年5月より開始したこのプロジェクト。信金中央金庫の全国ネットワークを活かして、各地から選りすぐられた17都道府県43施設の「ご当地プログラム」を集めて、1冊のカタログにまとめました。カタログでは着付けや陶芸などの「日本文化」、和食屋和菓子作り… MORE 2017/12/28 インバウンド事業 外国人観光客向け体験プログラムについての記事が掲載… 広島の観光資源を活かした「コト消費」プログラムが販… 当社がメニュー開発に携わっている、広島県の「外国人観光客向け体験プログラム(全39商品)」が2017年12月1日より販売が開始されました。本プログラムはインバウンド需要や、体験を楽しむ「コト消費」の浸透を背景として、広島県が有する歴史や文化、自然などの観光資源を活かした「体験型プログラム」として注目を集めています。 当社は、本プログラムのメニュー開発に携わっており、実際に外国人観光客が何を求めてい… MORE 2017/12/01 インバウンド事業 外国人観光客向け体験プログラム造成事業についてのプ… 体験プログラム造成やVISIT Hiroshima… 今年度、弊社が広島県より委託を受けている外国人観光客向け体験プログラム造成事業におきまして広島県よりプレスリリースが発表されました。 増加が見込まれる外国人観光客に対する取組の一環として、広島県が有する歴史や文化、自然などの観光資源を生かした外国人観光客向け体験プログラムを発売開始しました。 商品開発にあたっては、外国人観光客の目線を知るために,海外の旅行会社や外国人観光客に対するヒアリングを行う… MORE 12345 株式会社地域ブランディング研究所 Attractive JAPAN 英/タイ Attractive JAPAN 台湾 MACHIBIYA FACEBOOK