MEDIAメディア 地域ブランディング事業 インバウンド事業 イノベーション人材事業 地ブラ情報 2020/07/14 イノベーション人材事業 建設系学生の就活動向についての取材記事が掲載【建設工業新聞】 未来のまちづくりを担う人材の採用コンサルタントを行うソリューション事業部の吉田頼将が建設工業新聞に取材され、コメントが特集ページ「学生が求めるのは―企業の成長?ワーク・ライフ・バランス」に掲載されました。 企業と学生のマッチングイベントを開催し、キャリア支援、就職相談を行ってきた経験から、『新型コロナウイルスの影響で建設系学生は「安定志向」が顕著になっており、中小ゼネコンを厳しい採用状況追い込んで… MORE 2019/04/07 イノベーション人材事業 建築系学生の最新採用動向についてのコメントが掲載さ… 一昨年に続き、年に一度の採用動向特集において、日本の未来を担う人材の育成と採用マッチングを行うソリューション事業部のリーダーが住宅新報に取材され、コメントが一面で紹介されました。 20年卒採用に関して、ディベロッパーの採用が減少局面への転換期となりました。学生の動向としては、インターンの参加者が伸び、二極化がさらに顕著になりました。企業側もインターンでの早期接点で有望な学生にあたりを… MORE 2017/07/20 イノベーション人材事業 福井大4年・橘さん主催セミナーについての記事が掲載… 後輩の就活 先輩後押し 福井大工学部建築建設工学科4年の橘さんが発起人となり、同大学の19年卒学生に向けて、7月19日に就活セミナーが開催されました。 橘さんは、「地方は就職活動に関する情報が入ってきづらく、就職活動の準備や実態を知らずに、狭い視野で進路選択をして欲しくない。」という想いから、都市部で行っている就活セミナーを福井でも開催できるよう交渉し、実現。 企画内では、デベロッパーのフージャースホールディングスの人事… MORE 2017/04/04 イノベーション人材事業 建築系学生の採用動向についてのコメントが掲載されま… 18年卒は“五輪世代” 学生との関係性維持も課題 年に一度の採用動向特集において、建築系採用動向の第一人者として住宅新報に取材されたコメントが一面で紹介されました。 18年卒の学生は東京五輪決定時に高校3年生だった世代。五輪での建築需要などの期待があった建築学部など、理系に進んだ学生も多いです。また、大学1年生の時に地方創生が叫ばれたことで、地域活性に興味がある学生も増加。企業側としては、早期接点を持つために、インターンシップを活用していく傾向が… MORE 2016/07/26 イノベーション人材事業 「18卒対象逆求人フェスティバル」についての記事が… 18年卒就職戦線、序章スタート 建築・まちづくりに… 18年卒学生に向けて、建築・まちづくりに特化した就活セミナーを開催。このセミナーには、企業側からの生の情報を伝えるために、「デベロッパー」「ハウスメーカー」「設計会社」など、5社が参加しました。 参加した学生からは、「OB訪問はした方が良いか?」「顔採用はあるのか?」など、これから迎える夏休みを前にして積極的に質問する姿勢が目立っていました。18年卒の就活は、17年卒の就活時と同様に“売り手市場”… MORE 2016/07/20 イノベーション人材事業 「福井大4年・橘さん主催セミナー」についての記事が… 福井大学工学部建築建設工学科4年の橘さんが発起人となり、同大学の19年卒学生に向けて、7月19日に就活セミナーが開催されました。 橘さんは、「地方は就職活動に関する情報が入ってきづらく、就職活動の準備や実態を知らずに、狭い視野で進路選択をして欲しくない。」という想いから、都市部で行っている就活セミナーを福井でも開催できるよう交渉し、実現。企画内では、デベロッパーのフージャースホールディングスの人事… MORE 2016/01/05 イノベーション人材事業 「17卒対象逆求人フェスティバル」についての記事が… “逆求人”で自分を売り込め! 企業側が学生を訪問 17年卒の建築・都市学部の就活生を対象に東京と大阪の2都市で「逆求人フェスティバル」を開催。 通常の求人とは違い、企業担当者が回って学生の話を聞くというスタイルから「逆求人」というネーミングがついています。このイベントは、“建築を学びたい”、“まちづくりに関わりたい”という意欲的な学生が集まることが特徴です。 また、このイベントは参加希望者が全員参加できるというわけではなく、キャリアアドバイザーと… MORE 2015/10/27 イノベーション人材事業 「17年卒学生向け就活セミナー」についての記事が取… 就活は早い者勝ち! 17年卒業予定の建築・都市学部の学生を対象とした「就活キャリアセミナー」を東京・永田町で開催しました。 弊社は2年前から同セミナーを行っており、学生側が自分を売り込む”逆求人型”のイベントも好評です。就職活動の解禁前である本セミナーでは、就活の流れや企業動向など、活動前に把握しておくべき事項などを学生に説明。ディベロッパー、ハウスメーカー、管理会社など複数社の人事担当が駆け付け、企業の求める人物像… MORE 2015/02/19 イノベーション人材事業 「逆求人フェスティバル」についての記事が取り上げら… 逆求人イベント、学生が企業に売り込み 弊社と株式会社ジースタイラスの共同で「建築・まちづくり逆求人フェスティバル」を開催しました。 全国から約40名の学生が参加しており、人事担当者に直接、自分自身をプレゼンすることで、「なぜ自分が施工に携わりたいのかを改めて考えさせられた。」「実際の現場の声を聞き、業務内容への理解も広まった。」という声が上がりました。企業側が関心のある学生のブースを訪れることで、”学生の就職活動の省力化”、”ミスマッ… MORE 2015/01/30 イノベーション人材事業 「16年卒対象逆求人フェスティバル」についての記事… 熱意PRでミスマッチ防ぐ 建設通信新聞にて「逆求人フェスティバル」が取り上げられました。 理系は大学院進学を前提としてカリキュラムが組まれ、設計・研究課題が多忙であるため、「十分な業界情報を収集した上で企業を比較検討することができず、研究室のタテの繋がりだけで就職先を決めて後悔することも多い」点を指摘。そんな学生と企業のミスマッチを解消する手段として選んだのが「逆求人」の取り組みです。学生が会場内にブースを設営し、そこを訪… MORE 2015/01/15 イノベーション人材事業 「16年卒対象逆求人フェスティバル」についての記事… 建築・都市系向け逆求人イベント 「建築・都市系学生向け逆求人イベント」を2月8日に都内で開催しました。 建築学や都市工学の学生の採用を見込む参加企業を募集しており、学生が模型やパソコンなどを用いて自分自身を売り込む形式のイベントを展開します。学生と企業のマッチングを手掛ける株式会社ジースタイラスと共催し、就職活動に意欲的な学生と面談できる機会を実現。 MORE 2015/01/13 イノベーション人材事業 「16年卒対象逆求人フェスティバル」についての記事… 建築系学生対象に「逆求人イベント」 弊社と株式会社ジースタイラスは「建築・都市系学生」を対象とした「逆求人イベント」を開催しました。 逆求人イベントとは、学生が自分自身を企業にプレゼンテーションし、就職先を探すもので通常の採用イベントとは全く逆のスタイルで企画を実施しています。参加学生は、東京大学、横浜国立大学、筑波大学、早稲田大学、慶応大学など、いわゆる「上位校」が中心で、模型などを用いて自身のスキルなどをプレゼンします。 MORE 2015/01/12 イノベーション人材事業 「逆求人フェスティバル」についての記事が取り上げら… 建築・都市学学生 新卒採用イベント 週刊住宅にて「逆求人フェスティバル」が取り上げられました。 弊社は建築や都市について学ぶ新卒学生が模型などを使って、自らを企業に売り込む形式の就活イベントを企画。東京大学、東京工業大学、慶応大学、早稲田大学など、優秀層の学生がエントリーをしています。企業にとっては、直接面談で学生の意欲や能力の評価ができ、採用期間の短縮も図れます。 MORE 株式会社地域ブランディング研究所 Attractive JAPAN 英/タイ Attractive JAPAN 台湾 MACHIBIYA FACEBOOK